世界平和とWiiイレ(ウイニングイレブンプレーメーカー)の発展を願っています
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MDL前半戦終了
MDLのリンク
まさかの暫定3位!
MDL参加チーム「アフロと七三と左曲がりのダンディー」出場記録のリンク
第1節
mattさん戦
油おいしいアル 0-2 左曲がりのダンディー
オスカル・カルドーソ、アダム・ジョンソン 絶好調
シルバ 好調
マルダ 普通
アダム 不調
2011で他の方にギャンギャンされたことがあったので、ギャンが恐かったです。フォメはベンフィカフォメ改「マルダはどうしてもWGにしたかった」です。2トップで、カルドーソがCF、マルダをWGにしています。なんとなくです。デフォルトポジションのほうが動きが良い気がするので。
試合は、mattさんが予想外の3トップ、縦に延びたフォーメーションだったのでラッキーと思いながら進めて行きます。mattさんといえばコンパクト、目の回るようなパスが印象的ですが、mattさんが自チームの孤立しがちなウィングに戸惑っているのをヒシヒシと感じながら、幸運の中、勝ち点3ゲットです。方針の定まってない初戦で当たれてラッキーと言わざるを得ません。
第2節
junさん戦
エロ&ピース 1-2 左曲がりのダンディー
マルダ 絶好調
オスカル・カルドーソ 普通
シルバ、アダム 不調
このところワンツー師匠として、その名を轟かせるjunさんとの対戦です。ワンツーが手癖となっていてどんな場面でも確実に繰り出されるので注意です。ただ、junさんはワンツーの喜びに目覚めすぎてかなり中央からの攻撃が多いので、フォメはベンフィカフォメ改Ⅱ「サイドハーフなんか置くもんか」で対抗です。およそ2011のロシアフォメです。
試合は、junさんが予想通り、ワンツーで猛攻を仕掛けてきますが、私、プレス指示を出すタイミングがたぶん人より少し遅いので、あまりワンツーに引っかからないのです。失点はサイドからで、やばし弱点バレたと思いましたが、絶好調マルダ推しもあって、めでたく勝ち点3ゲットです。
第3節
ストレンジデイズさん戦
放課後ロスタイム 3-3 左曲がりのダンディー
オスカル・カルドーソ、マルダ 普通
シルバ、アダム、サネッティ 不調
ストさんは、攻撃がワイドで、どこかに隙が出来た瞬間、そこを突いてこられます。サイドチェンジも活用されるので、クリロナサイドにはサイドハーフも置いてクリロナ対策です。頼みの綱のサネッティ不調で暗雲が立ち込めます。当時、首位を快走しておられたので、なんとか引分けに持ち込んで欲しいという願いを込めて、右サイドは引き気味のベンフィカフォメ改Ⅲ「マルダだけで攻めます」で挑みます。
試合は、予想していた全てのパターンで失点を重ねますが、それぞれ1失点にとどめたことで、ちょっとずつ反撃、PKゲットやこぼれ球拾えたりのラッキーもあって、勝ち点1ゲットです。
第4節
EL LOCOさん戦(対戦動画エラーで録れずでした)
松坂世代軍 2-2 左曲がりのダンディー
オスカル・カルドーソ 絶好調
マルダ、シルバ 普通
アダム 不調
今までの対戦から、シルバが攻撃のキーマンになることが多かったので、基本右SH構想だったのですが、OMFに固定します。シルバはCFの後ろから右へ、左へでリアル同様頑張ってもらいます。
EL LOCOさんと言えば、奥さん考案の謎のフォーメーションで有名ですが、MDLも3-4-3、中盤ダイヤモンドのユニークなフォメでやっておられます。対応を考えたかったのですが、想像できなかったのでベンフィカフォメ改Ⅱ「サイドハーフなんか置くもんか」でEL LOCOさんのフォメの内側を制しに掛かります。エトー、クラウチ、ジェラードと苦手どころ満載ですので、ここは引分けで御の字で挑みます。
試合が始まると、クラウチがいません。代わりに絶好調の背の高い人が出ています。過去、クラウチに1試合中、延々競り負け続けたトラウマを持つ私は、それだけでとても助かった気分でした。マルダとカルドーソの間にシルバを走り込ませて3バックを崩しに掛かり見事成功、エトーがフリーでシュートを外したりの運も手伝ってどうにか引分けで勝ち点1ゲットです。
右サイドハーフがいないとサイドバックがすぐにお出かけして、エトーがフリーになるということを学びました。
第5節
まっくさん戦
まっくさんUSTREAM動画リンク
まっくり・ブルー 1-2 左曲がりのダンディー
シルバ 絶好調
オスカル・カルドーソ、アダム 普通
マルダ 不調
まっくさんといえば、4-4-2のダイヤモンドで縦に速く、攻撃的というイメージです。FW2人がやや開き気味でどうにも対応が難しいという印象があります。ガチンコの4-4-2で行く予定でしたが、マルダ不調、控えも不調多く、トップ下の絶好調シルバに頑張ってもらう以外に手はなさそうです。先の対戦で右サイドスカスカの刑を喰らったばかりですが、フェライニにサイド適性もないので、ベンフィカフォメ改Ⅱ「サイドハーフなんか置くもんか」で行きます。この試合で今シーズン初めて我がチーム唯一の司令塔アダムの調子が普通です。
試合は、初の普通のアダムがそこそこパスを捌いてくれるので、中々のリズムですが、マルダが足かせとなって、ナバーロの助けがあっても大好きな左サイドが突破できません。この試合も結構な頻度で右サイドスカスカの刑を喰らってますが、決定機で2本枠外などに助けられ、絶好調シルバ推しで逃げ切り勝ち点3ゲットです。
ここまでを振り返って
フェライニはカルドーソ不調時にCFで頑張って貰うつもりで選出したのですが、カルドーソの調子が不調以下になったことがないのでFWで使えずです。選手の調子的に恵まれてますね。
好調、絶好調効果は凄いですね。
練習試合の間は、ほとんど点の取れなかったCFカルドーソが得点ランキング3位につけています。しかし、得点王は難しいかな。
マルダはアシストランキングトップです。もうバレバレのマルダ推しですが、ここは狙いたいですね。
<250戦のころの各指標>
平均ドリブル 426.11
ラン 2915.69
シュート 6.11
支配率 50.13
パス 103.01
得失点差 0.25
得点 2.04
失点 1.79
ランが伸びてる以外は結局、2011の値近くに落ちついてきました。
MDLのリンク
まさかの暫定3位!
MDL参加チーム「アフロと七三と左曲がりのダンディー」出場記録のリンク
第1節
mattさん戦
油おいしいアル 0-2 左曲がりのダンディー
オスカル・カルドーソ、アダム・ジョンソン 絶好調
シルバ 好調
マルダ 普通
アダム 不調
2011で他の方にギャンギャンされたことがあったので、ギャンが恐かったです。フォメはベンフィカフォメ改「マルダはどうしてもWGにしたかった」です。2トップで、カルドーソがCF、マルダをWGにしています。なんとなくです。デフォルトポジションのほうが動きが良い気がするので。
試合は、mattさんが予想外の3トップ、縦に延びたフォーメーションだったのでラッキーと思いながら進めて行きます。mattさんといえばコンパクト、目の回るようなパスが印象的ですが、mattさんが自チームの孤立しがちなウィングに戸惑っているのをヒシヒシと感じながら、幸運の中、勝ち点3ゲットです。方針の定まってない初戦で当たれてラッキーと言わざるを得ません。
第2節
junさん戦
エロ&ピース 1-2 左曲がりのダンディー
マルダ 絶好調
オスカル・カルドーソ 普通
シルバ、アダム 不調
このところワンツー師匠として、その名を轟かせるjunさんとの対戦です。ワンツーが手癖となっていてどんな場面でも確実に繰り出されるので注意です。ただ、junさんはワンツーの喜びに目覚めすぎてかなり中央からの攻撃が多いので、フォメはベンフィカフォメ改Ⅱ「サイドハーフなんか置くもんか」で対抗です。およそ2011のロシアフォメです。
試合は、junさんが予想通り、ワンツーで猛攻を仕掛けてきますが、私、プレス指示を出すタイミングがたぶん人より少し遅いので、あまりワンツーに引っかからないのです。失点はサイドからで、やばし弱点バレたと思いましたが、絶好調マルダ推しもあって、めでたく勝ち点3ゲットです。
第3節
ストレンジデイズさん戦
放課後ロスタイム 3-3 左曲がりのダンディー
オスカル・カルドーソ、マルダ 普通
シルバ、アダム、サネッティ 不調
ストさんは、攻撃がワイドで、どこかに隙が出来た瞬間、そこを突いてこられます。サイドチェンジも活用されるので、クリロナサイドにはサイドハーフも置いてクリロナ対策です。頼みの綱のサネッティ不調で暗雲が立ち込めます。当時、首位を快走しておられたので、なんとか引分けに持ち込んで欲しいという願いを込めて、右サイドは引き気味のベンフィカフォメ改Ⅲ「マルダだけで攻めます」で挑みます。
試合は、予想していた全てのパターンで失点を重ねますが、それぞれ1失点にとどめたことで、ちょっとずつ反撃、PKゲットやこぼれ球拾えたりのラッキーもあって、勝ち点1ゲットです。
第4節
EL LOCOさん戦(対戦動画エラーで録れずでした)
松坂世代軍 2-2 左曲がりのダンディー
オスカル・カルドーソ 絶好調
マルダ、シルバ 普通
アダム 不調
今までの対戦から、シルバが攻撃のキーマンになることが多かったので、基本右SH構想だったのですが、OMFに固定します。シルバはCFの後ろから右へ、左へでリアル同様頑張ってもらいます。
EL LOCOさんと言えば、奥さん考案の謎のフォーメーションで有名ですが、MDLも3-4-3、中盤ダイヤモンドのユニークなフォメでやっておられます。対応を考えたかったのですが、想像できなかったのでベンフィカフォメ改Ⅱ「サイドハーフなんか置くもんか」でEL LOCOさんのフォメの内側を制しに掛かります。エトー、クラウチ、ジェラードと苦手どころ満載ですので、ここは引分けで御の字で挑みます。
試合が始まると、クラウチがいません。代わりに絶好調の背の高い人が出ています。過去、クラウチに1試合中、延々競り負け続けたトラウマを持つ私は、それだけでとても助かった気分でした。マルダとカルドーソの間にシルバを走り込ませて3バックを崩しに掛かり見事成功、エトーがフリーでシュートを外したりの運も手伝ってどうにか引分けで勝ち点1ゲットです。
右サイドハーフがいないとサイドバックがすぐにお出かけして、エトーがフリーになるということを学びました。
第5節
まっくさん戦
まっくさんUSTREAM動画リンク
まっくり・ブルー 1-2 左曲がりのダンディー
シルバ 絶好調
オスカル・カルドーソ、アダム 普通
マルダ 不調
まっくさんといえば、4-4-2のダイヤモンドで縦に速く、攻撃的というイメージです。FW2人がやや開き気味でどうにも対応が難しいという印象があります。ガチンコの4-4-2で行く予定でしたが、マルダ不調、控えも不調多く、トップ下の絶好調シルバに頑張ってもらう以外に手はなさそうです。先の対戦で右サイドスカスカの刑を喰らったばかりですが、フェライニにサイド適性もないので、ベンフィカフォメ改Ⅱ「サイドハーフなんか置くもんか」で行きます。この試合で今シーズン初めて我がチーム唯一の司令塔アダムの調子が普通です。
試合は、初の普通のアダムがそこそこパスを捌いてくれるので、中々のリズムですが、マルダが足かせとなって、ナバーロの助けがあっても大好きな左サイドが突破できません。この試合も結構な頻度で右サイドスカスカの刑を喰らってますが、決定機で2本枠外などに助けられ、絶好調シルバ推しで逃げ切り勝ち点3ゲットです。
ここまでを振り返って
フェライニはカルドーソ不調時にCFで頑張って貰うつもりで選出したのですが、カルドーソの調子が不調以下になったことがないのでFWで使えずです。選手の調子的に恵まれてますね。
好調、絶好調効果は凄いですね。
練習試合の間は、ほとんど点の取れなかったCFカルドーソが得点ランキング3位につけています。しかし、得点王は難しいかな。
マルダはアシストランキングトップです。もうバレバレのマルダ推しですが、ここは狙いたいですね。
<250戦のころの各指標>
平均ドリブル 426.11
ラン 2915.69
シュート 6.11
支配率 50.13
パス 103.01
得失点差 0.25
得点 2.04
失点 1.79
ランが伸びてる以外は結局、2011の値近くに落ちついてきました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/26 おとうちゃんぬシティー]
[08/26 ぺっぷたんさま]
[06/02 おとうちゃんぬシティー]
[06/01 ストレンジデイズ]
[03/07 おとうちゃんぬシティー]
最新記事
(03/22)
(01/19)
(12/28)
(11/19)
(11/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
おとうちゃんぬ
性別:
男性
趣味:
考え事
自己紹介:
Wiiのウイイレ
ウイニングイレブンプレーメーカー2013にハマっています。
フレコ 0261-8431-7195
ツイッター
http://twitter.com/#!/otouchannu
ウイニングイレブンプレーメーカー2013にハマっています。
フレコ 0261-8431-7195
ツイッター
http://twitter.com/#!/otouchannu
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]