世界平和とWiiイレ(ウイニングイレブンプレーメーカー)の発展を願っています
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パピちゃん8日目(生後77日目)
獣医さんへGO、予防接種を受ける。予防接種は6種と8種があってという豆知識を詰め込んで行ったら、5種と9種の2拓だったので、迷わず9種を受ける。
パピちゃん体重1.5kg、思ったより重かった。
ずーっとガクガクブルブル。検便問題なし。
パピちゃん9日目(生後78日目)
噛み防止スプレーをあちこちに塗りたくる。コタツぶとんに関しては効果あり、スリッパについては効果なし。
首輪で散歩ごっこを断念したのでハーネスを買ってきて散歩ごっこに挑戦。ハーネス、リードを噛みまくる。噛み防止スプレーの効果なし。目の前におもちゃをぶら下げ5歩ほど散歩ごっこをする。
ケージの外で気持ち良くオシッコする。トイレ初失敗、トイレは2カ所いるかなあ。
パピちゃん10日目(生後79日目)
トイレの失敗をさせてなるものかと遊ばせる時は、監視し続ける。ウンコの体勢に入ったので、すかさず抱え上げトイレへ運び込む。パピちゃんは空中でのフライングウンチに成功。ウンチが空を飛ぶ。
甘がみについて、色々試してみたが、怒られることであるというのは分かるようだ。怒る時は短く分かりやすく怒れとのことだが、何故、怒られるのかが良く分からないようなので、将来大変なことになる等と長々と説教してみた。それまではひっくり返すと逃れようと必死だったが、そこまで言うのならと暴れず真剣に話を聞いてくれた。
毎日、噛み防止トレーニングは続けている。
パピちゃん11日目(生後80日目)
飼い主の威厳を保つために、おもちゃは遊んだ後に取り上げなければならないのであると書いてあるところが多いのでそうしていたが、噛んじゃダメが多くて、ストレスをためてそうだったのでおもちゃを何日か与えっ放しにしてみた。ストレスのハケ口がケージから、おもちゃに変わったので歯にもいいと思うのだが。
副作用として、おもちゃでひとしきりストレスを発散した後は飽きる。おもちゃは一人で遊ぶより、人の手に渡した方が面白いと気付いたようだ。
特に何もしていないが、上級スキル「持ってこい」を勝手にマスターした。おもちゃを投げる前の「お座り」もマスターした。
ついでに手とおもちゃを交互に見せる噛んじゃダメトレーニングをしてみたが、手を噛みそうになるものの噛まなくなった。手を噛んじゃダメという理解は進んでいるようだ。ついでに何故か足も噛まなくなった。
今日は1時間ほど遊んで甘がみ3回くらい。噛んだ後に「しまった」というような表情をするが、今日も長めに説教してみた。
今日こそトイレの失敗を防ぐぞと思い監視を強化していたが、今日はフライングシッコを決めた。
よくウンチを飼い主が必死で片付けているところをワンコに見られるとミッション失敗、ワンコはウンチを宝物だと思って喰ってしまうと書かれているので隠れて処理していた。しかし、隠れてやっても時々、食糞や撒き散らしが見られるとともに、ウンチ処理中、ケージをかじってガウガウ言いながらやや興奮するので、ウンチ処理の方法を解説付きで見せてあげた。ガウガウ言わず、神妙な顔で見ていた。さて、どうなることやら。
ここら辺の傾向と課題
パピちゃんは慎重派だが、人は好きなようだ。
子供の荒っぽいダッコも文句を言わず耐えている。
ダッコが嫌だった時は解放された瞬間ブルブルする。
パピちゃんに利点がある場合は、ほぼ完全にお座りが出来るようになった。
そうでない場合はきっと聞こえないフリをしている。
リビング総トイレ化
スリッパを噛む。嫁は半年ごとにスリッパをリニューアルするのでスリッパくらい噛んでもいいぜという気持ちは少なからずある。糸は危険という情報を得ているのでほつれてきたら、取り上げよう。
服のヒラヒラしている部分は噛む。紐も噛む。
最近、おもちゃへの八つ当たり以外はゆるく噛むだけなので今のところ放置気味。
嫁は私が甘やかし放題と言っているが、嫁の服が一番噛まれている。
「噛んじゃダメでちゅよ~」では効果が薄いのでは無かろうか。
ご飯の匂いが漂ってくると啼き続ける。夜中じゃないからまあいいか、啼くことも青春くらいの軽い気持ちで許している。今は離乳食だから準備に時間が掛かるので待ち切れんのもあるだろうし、完全に啼きやむのを待ってると時間が掛かり過ぎる。
ご飯直前の静かにお座りはできる。固形になってもなお、啼き声が大きければその時は考えよう。
遊んでちょうだいの催促は、お座りが一番効果的だと学んだようだ。20分くらい黙ってお座りし続けたりする。
遊びの催促啼きはずいぶん減った。あまり、ガンジガラメにしてあげても可哀想なのでクゥーン、クゥーンの啼きは許してあげている。ワンワンは無視。パピちゃんもその点は気付いているようで、必死におねだりするときはクゥワン、クゥワンという我慢しきれない啼き声になる。
だが、クゥワン、クゥワンは認めない。
獣医さんへGO、予防接種を受ける。予防接種は6種と8種があってという豆知識を詰め込んで行ったら、5種と9種の2拓だったので、迷わず9種を受ける。
パピちゃん体重1.5kg、思ったより重かった。
ずーっとガクガクブルブル。検便問題なし。
パピちゃん9日目(生後78日目)
噛み防止スプレーをあちこちに塗りたくる。コタツぶとんに関しては効果あり、スリッパについては効果なし。
首輪で散歩ごっこを断念したのでハーネスを買ってきて散歩ごっこに挑戦。ハーネス、リードを噛みまくる。噛み防止スプレーの効果なし。目の前におもちゃをぶら下げ5歩ほど散歩ごっこをする。
ケージの外で気持ち良くオシッコする。トイレ初失敗、トイレは2カ所いるかなあ。
パピちゃん10日目(生後79日目)
トイレの失敗をさせてなるものかと遊ばせる時は、監視し続ける。ウンコの体勢に入ったので、すかさず抱え上げトイレへ運び込む。パピちゃんは空中でのフライングウンチに成功。ウンチが空を飛ぶ。
甘がみについて、色々試してみたが、怒られることであるというのは分かるようだ。怒る時は短く分かりやすく怒れとのことだが、何故、怒られるのかが良く分からないようなので、将来大変なことになる等と長々と説教してみた。それまではひっくり返すと逃れようと必死だったが、そこまで言うのならと暴れず真剣に話を聞いてくれた。
毎日、噛み防止トレーニングは続けている。
パピちゃん11日目(生後80日目)
飼い主の威厳を保つために、おもちゃは遊んだ後に取り上げなければならないのであると書いてあるところが多いのでそうしていたが、噛んじゃダメが多くて、ストレスをためてそうだったのでおもちゃを何日か与えっ放しにしてみた。ストレスのハケ口がケージから、おもちゃに変わったので歯にもいいと思うのだが。
副作用として、おもちゃでひとしきりストレスを発散した後は飽きる。おもちゃは一人で遊ぶより、人の手に渡した方が面白いと気付いたようだ。
特に何もしていないが、上級スキル「持ってこい」を勝手にマスターした。おもちゃを投げる前の「お座り」もマスターした。
ついでに手とおもちゃを交互に見せる噛んじゃダメトレーニングをしてみたが、手を噛みそうになるものの噛まなくなった。手を噛んじゃダメという理解は進んでいるようだ。ついでに何故か足も噛まなくなった。
今日は1時間ほど遊んで甘がみ3回くらい。噛んだ後に「しまった」というような表情をするが、今日も長めに説教してみた。
今日こそトイレの失敗を防ぐぞと思い監視を強化していたが、今日はフライングシッコを決めた。
よくウンチを飼い主が必死で片付けているところをワンコに見られるとミッション失敗、ワンコはウンチを宝物だと思って喰ってしまうと書かれているので隠れて処理していた。しかし、隠れてやっても時々、食糞や撒き散らしが見られるとともに、ウンチ処理中、ケージをかじってガウガウ言いながらやや興奮するので、ウンチ処理の方法を解説付きで見せてあげた。ガウガウ言わず、神妙な顔で見ていた。さて、どうなることやら。
ここら辺の傾向と課題
パピちゃんは慎重派だが、人は好きなようだ。
子供の荒っぽいダッコも文句を言わず耐えている。
ダッコが嫌だった時は解放された瞬間ブルブルする。
パピちゃんに利点がある場合は、ほぼ完全にお座りが出来るようになった。
そうでない場合はきっと聞こえないフリをしている。
リビング総トイレ化
スリッパを噛む。嫁は半年ごとにスリッパをリニューアルするのでスリッパくらい噛んでもいいぜという気持ちは少なからずある。糸は危険という情報を得ているのでほつれてきたら、取り上げよう。
服のヒラヒラしている部分は噛む。紐も噛む。
最近、おもちゃへの八つ当たり以外はゆるく噛むだけなので今のところ放置気味。
嫁は私が甘やかし放題と言っているが、嫁の服が一番噛まれている。
「噛んじゃダメでちゅよ~」では効果が薄いのでは無かろうか。
ご飯の匂いが漂ってくると啼き続ける。夜中じゃないからまあいいか、啼くことも青春くらいの軽い気持ちで許している。今は離乳食だから準備に時間が掛かるので待ち切れんのもあるだろうし、完全に啼きやむのを待ってると時間が掛かり過ぎる。
ご飯直前の静かにお座りはできる。固形になってもなお、啼き声が大きければその時は考えよう。
遊んでちょうだいの催促は、お座りが一番効果的だと学んだようだ。20分くらい黙ってお座りし続けたりする。
遊びの催促啼きはずいぶん減った。あまり、ガンジガラメにしてあげても可哀想なのでクゥーン、クゥーンの啼きは許してあげている。ワンワンは無視。パピちゃんもその点は気付いているようで、必死におねだりするときはクゥワン、クゥワンという我慢しきれない啼き声になる。
だが、クゥワン、クゥワンは認めない。
PR
パピちゃん1日目(生後70日)
パピヨンの女の子だから名前は「パピ子」です。呼び名は「パピちゃん」、問題はないと思います。
ペットショップのイケメン店員に「家に着いてから1週間はケージに閉じ込めて無視してください」と言われていましたので、ケージに閉じ込めて構わないようにしました。
家に着いてから2時間はケージの中でプルプル震えていました。
ペットショップで貰って来た昼ごはんはガツガツ食べました。
ワンともクンとも言いません。
ケージの中にクレート(犬用キャリー)を入れておくと、そのクレートの中から出てきません。
子供がねだるので一人1回ずつ抱っこしました。バイブ機能のごとく震えています。
大人の抱っこには耐えれるようです。
クンクン、グルグル回り出したのでケージ内にあるトイレに連れていくとトイレでオシッコしました。
別冊「犬の気持ち」を2冊熟読したかいがありました。以降1週間、トイレ以外の場所で粗相したことはありません。トイレトレーニングが完了しました。
パピちゃん2日目
ケージは自分の陣地であるということがわかったのか、ケージの中ではユッタリするようになりました。
イケメン店員から電話が掛かってきました。「下痢もなく(ちょっとユルかったけど)元気ですよ」と伝えると「遊んであげてもいいですよ」と言われました。
犬と遊んでいいライセンスを取得したので、遊んでみることにしました。
パピちゃんはケージから出るときクンクンします。安全を確認したら1歩あるきます。それを繰り返し10歩ほど歩いたところで捕獲され、みんなに抱っこされる羽目になりました。
クゥーン、クゥーンと鳴くようになりました。
ワンと1回吠えました。3週間通ってワンを一度も聞いたことが無かったので、鳴かないのかと思ってましたが、鳴きました。
ケージ内に入れた、おもちゃと格闘しています。牙をむいてトイレに追い込み、金網の陰から唸っています。どうもパピちゃんより後でケージに入ったモノは侵入者とみなされ排除したいようです。
この日は犬用湯たんぽとも格闘しました。
パピちゃん3日目
クゥーン、クゥーンの遊んで依頼が激しくなりました。
私にだけワンワン吠えます。
ケージのドアの取っ手を持って自分で開けようと試みます。
抱っこで震えなくなりました。
おもちゃを使って一緒に遊んでみました。
牙をむいて唸ります。おもちゃがちょっと怖いみたいです。でも追いかけてる間は楽しそうです。
ちょっと離れると牙をむいて唸ります。
甘がみしました。
背中を向けて無視するをやってみましたが、効果が感じられません。
パピちゃん4日目
クゥーン、クゥーンが増えました。
家族みんなにワンワン吠えるようになりました。
要求鳴きには無視の方向でやっています。
夜は暗くなったら、勝手にすぐに鳴きやみます。夜泣き訓練が完了しました。(何もしてないけど)
おもちゃ相手に唸ります。おもちゃをリードの先にぶら下げて捕獲訓練を行います。
ちょっとストレス溜まってそうだったので暴れさせてあげました。
思った以上に咥える力が強くて、おもちゃがなかなか取り返せません。
捕獲訓練の際は、子供達は高い所に避難させています。
お座り、お手のポーズになると子供たちが喜び、何度かケージから出してあげたので、お座り、お手、クゥーン、クゥーンで遊んでと言います。
子供達の「お座り」、「お手」の掛け声のタイミングが悪すぎて、コマンドとしては覚えそうな気がしません。
甘がみの回数が増えたので、大声でダメとか怒ってみました。私の目を見ながら更に緩く甘がみしてきました。それもダメと怒ると私の目を見ながら口を開けて歯を当ててきました。それもダメというと困ったような顔をしました。
強く噛んだらダメというのは理解できるようですが、噛んだらダメというルールは犬界にはないようで理解の範疇を超えちゃったようでした。あとで自分の足を何度も噛んで確認してました。痛くないのに何で怒るのかな困っちゃうなという表情に見えました。
首輪とリードを練習で付けてみましたが、リードを簡単に咥えることができ、かつ、全く放しません。
歩くどころではないので、ひとまず断念しました。
パピちゃん5日目~6日目
クゥーン、クゥーンと鳴きますがワンワンは減りました。
無視したからかな。
お座り、お手攻撃でケージから出せとねだります。
甘がみは緩くなりましたが、完全には無くなりません。
ケージに入りたがらないようになりました。
おもちゃ相手に唸ることはなくなりました。
捕獲したおもちゃを逃さないよう、前足を使う。おもちゃを結んでいるリードを咥えるという技をマスターしました。
「犬というのは咥えてる最中に耳をさわると咥えてるものを放しますよ」という有益な情報をしつけ教材を売っているホームページから得たので捕獲訓練の際に実行してみました。ウソでした。
「そんなもん、腹触ったら吐き出しよんで~」という情報を妻が幼稚園のママ友から得たというので試してみた所、吐き出しました。
捕獲訓練の成果か、パピちゃんがケージ内で狂ったようにガウガウすることがなくなりました。
遊ぶ時のテンションが「恐いけど楽しい」から、「楽しい」に変わってきたような気がします。
ウンコがトイレトレーの枠に乗っていることが多くなりました。時々、はみ出します。
トイレ室内ではあるのですが・・・
パピちゃん7日目
お座り、お手でケージを出せ出せとねだります。
クゥーン、クゥーン、ワンワンは減りました。
ケージを出たパピちゃんは人と遊ぶよりも自分の世界をクンクンしながら一歩一歩広げて行くのが好きなようでもあります。
捕獲訓練では、腹を触られてもおもちゃを吐き出さないタフネスを身につけました。
こちらはボールを転がすという技をマスターしました。
おもちゃ放して追いかけていきます。
嫁は「パピちゃんばかり可愛がる」と言いますが、それは誤解です。
ある程度のストレスの解消とパピちゃんの安眠を願って「疲れさせる作戦」を決行しているだけです。
あのクリクリでウルウルの瞳でクゥーン、クゥーンと催促されるのを、夜間、一人で無視し続けるのは大変な苦役なのです。
いいタイミングで「お座り」のコマンドを3回言うことができました。そこから「お座り」コマンドを2回、成功させました。「お座り」コマンドは近日中にクリア出来るかも知れません。
1週間を振り返って
この1週間でパピちゃんが我が家に慣れてくれればいいなと思っていたので、慣れてくれたようで良かったと思います。
パピちゃんはペットショップではガラス越しだと人に近づいてくる仔犬でした。ひどく臆病な仔だと覗き込むと隅っこに逃げブルブルする仔がいました。家でも自らこちらに歩み寄って来れるようになったので良かったです。
初対面の印象は、かなり臆病という印象でしたが、やや臆病で慎重くらいの性格でしょうか。
動きは俊敏で猫のようです。
そういえばブラッシングを一度したきりで忘れてました。
ペットフードが臭いと嫁に不評です。
寝ぐせで耳の形が変わったりします。
夜の一人の時間が減りました。見つからないようにコタツの陰に隠れてほふく前進している家主って一体。
パピヨンの女の子だから名前は「パピ子」です。呼び名は「パピちゃん」、問題はないと思います。
ペットショップのイケメン店員に「家に着いてから1週間はケージに閉じ込めて無視してください」と言われていましたので、ケージに閉じ込めて構わないようにしました。
家に着いてから2時間はケージの中でプルプル震えていました。
ペットショップで貰って来た昼ごはんはガツガツ食べました。
ワンともクンとも言いません。
ケージの中にクレート(犬用キャリー)を入れておくと、そのクレートの中から出てきません。
子供がねだるので一人1回ずつ抱っこしました。バイブ機能のごとく震えています。
大人の抱っこには耐えれるようです。
クンクン、グルグル回り出したのでケージ内にあるトイレに連れていくとトイレでオシッコしました。
別冊「犬の気持ち」を2冊熟読したかいがありました。以降1週間、トイレ以外の場所で粗相したことはありません。トイレトレーニングが完了しました。
パピちゃん2日目
ケージは自分の陣地であるということがわかったのか、ケージの中ではユッタリするようになりました。
イケメン店員から電話が掛かってきました。「下痢もなく(ちょっとユルかったけど)元気ですよ」と伝えると「遊んであげてもいいですよ」と言われました。
犬と遊んでいいライセンスを取得したので、遊んでみることにしました。
パピちゃんはケージから出るときクンクンします。安全を確認したら1歩あるきます。それを繰り返し10歩ほど歩いたところで捕獲され、みんなに抱っこされる羽目になりました。
クゥーン、クゥーンと鳴くようになりました。
ワンと1回吠えました。3週間通ってワンを一度も聞いたことが無かったので、鳴かないのかと思ってましたが、鳴きました。
ケージ内に入れた、おもちゃと格闘しています。牙をむいてトイレに追い込み、金網の陰から唸っています。どうもパピちゃんより後でケージに入ったモノは侵入者とみなされ排除したいようです。
この日は犬用湯たんぽとも格闘しました。
パピちゃん3日目
クゥーン、クゥーンの遊んで依頼が激しくなりました。
私にだけワンワン吠えます。
ケージのドアの取っ手を持って自分で開けようと試みます。
抱っこで震えなくなりました。
おもちゃを使って一緒に遊んでみました。
牙をむいて唸ります。おもちゃがちょっと怖いみたいです。でも追いかけてる間は楽しそうです。
ちょっと離れると牙をむいて唸ります。
甘がみしました。
背中を向けて無視するをやってみましたが、効果が感じられません。
パピちゃん4日目
クゥーン、クゥーンが増えました。
家族みんなにワンワン吠えるようになりました。
要求鳴きには無視の方向でやっています。
夜は暗くなったら、勝手にすぐに鳴きやみます。夜泣き訓練が完了しました。(何もしてないけど)
おもちゃ相手に唸ります。おもちゃをリードの先にぶら下げて捕獲訓練を行います。
ちょっとストレス溜まってそうだったので暴れさせてあげました。
思った以上に咥える力が強くて、おもちゃがなかなか取り返せません。
捕獲訓練の際は、子供達は高い所に避難させています。
お座り、お手のポーズになると子供たちが喜び、何度かケージから出してあげたので、お座り、お手、クゥーン、クゥーンで遊んでと言います。
子供達の「お座り」、「お手」の掛け声のタイミングが悪すぎて、コマンドとしては覚えそうな気がしません。
甘がみの回数が増えたので、大声でダメとか怒ってみました。私の目を見ながら更に緩く甘がみしてきました。それもダメと怒ると私の目を見ながら口を開けて歯を当ててきました。それもダメというと困ったような顔をしました。
強く噛んだらダメというのは理解できるようですが、噛んだらダメというルールは犬界にはないようで理解の範疇を超えちゃったようでした。あとで自分の足を何度も噛んで確認してました。痛くないのに何で怒るのかな困っちゃうなという表情に見えました。
首輪とリードを練習で付けてみましたが、リードを簡単に咥えることができ、かつ、全く放しません。
歩くどころではないので、ひとまず断念しました。
パピちゃん5日目~6日目
クゥーン、クゥーンと鳴きますがワンワンは減りました。
無視したからかな。
お座り、お手攻撃でケージから出せとねだります。
甘がみは緩くなりましたが、完全には無くなりません。
ケージに入りたがらないようになりました。
おもちゃ相手に唸ることはなくなりました。
捕獲したおもちゃを逃さないよう、前足を使う。おもちゃを結んでいるリードを咥えるという技をマスターしました。
「犬というのは咥えてる最中に耳をさわると咥えてるものを放しますよ」という有益な情報をしつけ教材を売っているホームページから得たので捕獲訓練の際に実行してみました。ウソでした。
「そんなもん、腹触ったら吐き出しよんで~」という情報を妻が幼稚園のママ友から得たというので試してみた所、吐き出しました。
捕獲訓練の成果か、パピちゃんがケージ内で狂ったようにガウガウすることがなくなりました。
遊ぶ時のテンションが「恐いけど楽しい」から、「楽しい」に変わってきたような気がします。
ウンコがトイレトレーの枠に乗っていることが多くなりました。時々、はみ出します。
トイレ室内ではあるのですが・・・
パピちゃん7日目
お座り、お手でケージを出せ出せとねだります。
クゥーン、クゥーン、ワンワンは減りました。
ケージを出たパピちゃんは人と遊ぶよりも自分の世界をクンクンしながら一歩一歩広げて行くのが好きなようでもあります。
捕獲訓練では、腹を触られてもおもちゃを吐き出さないタフネスを身につけました。
こちらはボールを転がすという技をマスターしました。
おもちゃ放して追いかけていきます。
嫁は「パピちゃんばかり可愛がる」と言いますが、それは誤解です。
ある程度のストレスの解消とパピちゃんの安眠を願って「疲れさせる作戦」を決行しているだけです。
あのクリクリでウルウルの瞳でクゥーン、クゥーンと催促されるのを、夜間、一人で無視し続けるのは大変な苦役なのです。
いいタイミングで「お座り」のコマンドを3回言うことができました。そこから「お座り」コマンドを2回、成功させました。「お座り」コマンドは近日中にクリア出来るかも知れません。
1週間を振り返って
この1週間でパピちゃんが我が家に慣れてくれればいいなと思っていたので、慣れてくれたようで良かったと思います。
パピちゃんはペットショップではガラス越しだと人に近づいてくる仔犬でした。ひどく臆病な仔だと覗き込むと隅っこに逃げブルブルする仔がいました。家でも自らこちらに歩み寄って来れるようになったので良かったです。
初対面の印象は、かなり臆病という印象でしたが、やや臆病で慎重くらいの性格でしょうか。
動きは俊敏で猫のようです。
そういえばブラッシングを一度したきりで忘れてました。
ペットフードが臭いと嫁に不評です。
寝ぐせで耳の形が変わったりします。
夜の一人の時間が減りました。見つからないようにコタツの陰に隠れてほふく前進している家主って一体。
パピヨンを飼い始めました。
子供が犬飼いたいというもんで、その要求が1ヶ月続いたら、飼ってみようかというところから始まり、結局続いちゃったので、飼ってみることにしました。
パピヨンを選んだ理由は、小型犬で遺伝的疾患が少なく、健康で丈夫で体毛のお手入れラクチンという様々な紹介文を読んでみてです。
正直な話、雑種の小さいのがいればベストだったのかもしれませんが、なんとかMIXというのはいても雑種っていうのは近所にもいないんですよね。
だから素直にペットショップかブリーダーから購入しちゃおうということにしました。
ペットショップは4店舗を3週間まわりました。
見るからに仔犬チャン達の元気がない2店舗は即対象から外しました。
2匹がショーケースの中で暴れまくってるけどちょっと汚い店舗とショーケースは綺麗だけど1匹で閉じ込められてちょっと寂しそうにしている店舗が残りました。
ここでブリーダーにお問い合わせもしてみましたが、「写真見て選んでください」と言われたのでブリーダーは候補から外しました。外見よりも性格で選びたかったので。
候補に残ったのは、それぞれ2ヶ月で
オスパピ…元気、社交的、暴れん坊、小さい、かわいい
メスパピ…やや臆病、オクテ、小さめ、美人
子供も小さいし、ヤンチャよりは穏やかなほうがいいかなと思ってメスのパピヨンを迎えました。
ちなみに、娘たちは犬が恐くて触れませんという状態からのスタートです。
私も犬好きではありません。
さて、どうなることやら
子供が犬飼いたいというもんで、その要求が1ヶ月続いたら、飼ってみようかというところから始まり、結局続いちゃったので、飼ってみることにしました。
パピヨンを選んだ理由は、小型犬で遺伝的疾患が少なく、健康で丈夫で体毛のお手入れラクチンという様々な紹介文を読んでみてです。
正直な話、雑種の小さいのがいればベストだったのかもしれませんが、なんとかMIXというのはいても雑種っていうのは近所にもいないんですよね。
だから素直にペットショップかブリーダーから購入しちゃおうということにしました。
ペットショップは4店舗を3週間まわりました。
見るからに仔犬チャン達の元気がない2店舗は即対象から外しました。
2匹がショーケースの中で暴れまくってるけどちょっと汚い店舗とショーケースは綺麗だけど1匹で閉じ込められてちょっと寂しそうにしている店舗が残りました。
ここでブリーダーにお問い合わせもしてみましたが、「写真見て選んでください」と言われたのでブリーダーは候補から外しました。外見よりも性格で選びたかったので。
候補に残ったのは、それぞれ2ヶ月で
オスパピ…元気、社交的、暴れん坊、小さい、かわいい
メスパピ…やや臆病、オクテ、小さめ、美人
子供も小さいし、ヤンチャよりは穏やかなほうがいいかなと思ってメスのパピヨンを迎えました。
ちなみに、娘たちは犬が恐くて触れませんという状態からのスタートです。
私も犬好きではありません。
さて、どうなることやら
MDL前半戦終了
MDLのリンク
まさかの暫定3位!
MDL参加チーム「アフロと七三と左曲がりのダンディー」出場記録のリンク
第1節
mattさん戦
油おいしいアル 0-2 左曲がりのダンディー
オスカル・カルドーソ、アダム・ジョンソン 絶好調
シルバ 好調
マルダ 普通
アダム 不調
2011で他の方にギャンギャンされたことがあったので、ギャンが恐かったです。フォメはベンフィカフォメ改「マルダはどうしてもWGにしたかった」です。2トップで、カルドーソがCF、マルダをWGにしています。なんとなくです。デフォルトポジションのほうが動きが良い気がするので。
試合は、mattさんが予想外の3トップ、縦に延びたフォーメーションだったのでラッキーと思いながら進めて行きます。mattさんといえばコンパクト、目の回るようなパスが印象的ですが、mattさんが自チームの孤立しがちなウィングに戸惑っているのをヒシヒシと感じながら、幸運の中、勝ち点3ゲットです。方針の定まってない初戦で当たれてラッキーと言わざるを得ません。
第2節
junさん戦
エロ&ピース 1-2 左曲がりのダンディー
マルダ 絶好調
オスカル・カルドーソ 普通
シルバ、アダム 不調
このところワンツー師匠として、その名を轟かせるjunさんとの対戦です。ワンツーが手癖となっていてどんな場面でも確実に繰り出されるので注意です。ただ、junさんはワンツーの喜びに目覚めすぎてかなり中央からの攻撃が多いので、フォメはベンフィカフォメ改Ⅱ「サイドハーフなんか置くもんか」で対抗です。およそ2011のロシアフォメです。
試合は、junさんが予想通り、ワンツーで猛攻を仕掛けてきますが、私、プレス指示を出すタイミングがたぶん人より少し遅いので、あまりワンツーに引っかからないのです。失点はサイドからで、やばし弱点バレたと思いましたが、絶好調マルダ推しもあって、めでたく勝ち点3ゲットです。
第3節
ストレンジデイズさん戦
放課後ロスタイム 3-3 左曲がりのダンディー
オスカル・カルドーソ、マルダ 普通
シルバ、アダム、サネッティ 不調
ストさんは、攻撃がワイドで、どこかに隙が出来た瞬間、そこを突いてこられます。サイドチェンジも活用されるので、クリロナサイドにはサイドハーフも置いてクリロナ対策です。頼みの綱のサネッティ不調で暗雲が立ち込めます。当時、首位を快走しておられたので、なんとか引分けに持ち込んで欲しいという願いを込めて、右サイドは引き気味のベンフィカフォメ改Ⅲ「マルダだけで攻めます」で挑みます。
試合は、予想していた全てのパターンで失点を重ねますが、それぞれ1失点にとどめたことで、ちょっとずつ反撃、PKゲットやこぼれ球拾えたりのラッキーもあって、勝ち点1ゲットです。
第4節
EL LOCOさん戦(対戦動画エラーで録れずでした)
松坂世代軍 2-2 左曲がりのダンディー
オスカル・カルドーソ 絶好調
マルダ、シルバ 普通
アダム 不調
今までの対戦から、シルバが攻撃のキーマンになることが多かったので、基本右SH構想だったのですが、OMFに固定します。シルバはCFの後ろから右へ、左へでリアル同様頑張ってもらいます。
EL LOCOさんと言えば、奥さん考案の謎のフォーメーションで有名ですが、MDLも3-4-3、中盤ダイヤモンドのユニークなフォメでやっておられます。対応を考えたかったのですが、想像できなかったのでベンフィカフォメ改Ⅱ「サイドハーフなんか置くもんか」でEL LOCOさんのフォメの内側を制しに掛かります。エトー、クラウチ、ジェラードと苦手どころ満載ですので、ここは引分けで御の字で挑みます。
試合が始まると、クラウチがいません。代わりに絶好調の背の高い人が出ています。過去、クラウチに1試合中、延々競り負け続けたトラウマを持つ私は、それだけでとても助かった気分でした。マルダとカルドーソの間にシルバを走り込ませて3バックを崩しに掛かり見事成功、エトーがフリーでシュートを外したりの運も手伝ってどうにか引分けで勝ち点1ゲットです。
右サイドハーフがいないとサイドバックがすぐにお出かけして、エトーがフリーになるということを学びました。
第5節
まっくさん戦
まっくさんUSTREAM動画リンク
まっくり・ブルー 1-2 左曲がりのダンディー
シルバ 絶好調
オスカル・カルドーソ、アダム 普通
マルダ 不調
まっくさんといえば、4-4-2のダイヤモンドで縦に速く、攻撃的というイメージです。FW2人がやや開き気味でどうにも対応が難しいという印象があります。ガチンコの4-4-2で行く予定でしたが、マルダ不調、控えも不調多く、トップ下の絶好調シルバに頑張ってもらう以外に手はなさそうです。先の対戦で右サイドスカスカの刑を喰らったばかりですが、フェライニにサイド適性もないので、ベンフィカフォメ改Ⅱ「サイドハーフなんか置くもんか」で行きます。この試合で今シーズン初めて我がチーム唯一の司令塔アダムの調子が普通です。
試合は、初の普通のアダムがそこそこパスを捌いてくれるので、中々のリズムですが、マルダが足かせとなって、ナバーロの助けがあっても大好きな左サイドが突破できません。この試合も結構な頻度で右サイドスカスカの刑を喰らってますが、決定機で2本枠外などに助けられ、絶好調シルバ推しで逃げ切り勝ち点3ゲットです。
ここまでを振り返って
フェライニはカルドーソ不調時にCFで頑張って貰うつもりで選出したのですが、カルドーソの調子が不調以下になったことがないのでFWで使えずです。選手の調子的に恵まれてますね。
好調、絶好調効果は凄いですね。
練習試合の間は、ほとんど点の取れなかったCFカルドーソが得点ランキング3位につけています。しかし、得点王は難しいかな。
マルダはアシストランキングトップです。もうバレバレのマルダ推しですが、ここは狙いたいですね。
<250戦のころの各指標>
平均ドリブル 426.11
ラン 2915.69
シュート 6.11
支配率 50.13
パス 103.01
得失点差 0.25
得点 2.04
失点 1.79
ランが伸びてる以外は結局、2011の値近くに落ちついてきました。
MDLのリンク
まさかの暫定3位!
MDL参加チーム「アフロと七三と左曲がりのダンディー」出場記録のリンク
第1節
mattさん戦
油おいしいアル 0-2 左曲がりのダンディー
オスカル・カルドーソ、アダム・ジョンソン 絶好調
シルバ 好調
マルダ 普通
アダム 不調
2011で他の方にギャンギャンされたことがあったので、ギャンが恐かったです。フォメはベンフィカフォメ改「マルダはどうしてもWGにしたかった」です。2トップで、カルドーソがCF、マルダをWGにしています。なんとなくです。デフォルトポジションのほうが動きが良い気がするので。
試合は、mattさんが予想外の3トップ、縦に延びたフォーメーションだったのでラッキーと思いながら進めて行きます。mattさんといえばコンパクト、目の回るようなパスが印象的ですが、mattさんが自チームの孤立しがちなウィングに戸惑っているのをヒシヒシと感じながら、幸運の中、勝ち点3ゲットです。方針の定まってない初戦で当たれてラッキーと言わざるを得ません。
第2節
junさん戦
エロ&ピース 1-2 左曲がりのダンディー
マルダ 絶好調
オスカル・カルドーソ 普通
シルバ、アダム 不調
このところワンツー師匠として、その名を轟かせるjunさんとの対戦です。ワンツーが手癖となっていてどんな場面でも確実に繰り出されるので注意です。ただ、junさんはワンツーの喜びに目覚めすぎてかなり中央からの攻撃が多いので、フォメはベンフィカフォメ改Ⅱ「サイドハーフなんか置くもんか」で対抗です。およそ2011のロシアフォメです。
試合は、junさんが予想通り、ワンツーで猛攻を仕掛けてきますが、私、プレス指示を出すタイミングがたぶん人より少し遅いので、あまりワンツーに引っかからないのです。失点はサイドからで、やばし弱点バレたと思いましたが、絶好調マルダ推しもあって、めでたく勝ち点3ゲットです。
第3節
ストレンジデイズさん戦
放課後ロスタイム 3-3 左曲がりのダンディー
オスカル・カルドーソ、マルダ 普通
シルバ、アダム、サネッティ 不調
ストさんは、攻撃がワイドで、どこかに隙が出来た瞬間、そこを突いてこられます。サイドチェンジも活用されるので、クリロナサイドにはサイドハーフも置いてクリロナ対策です。頼みの綱のサネッティ不調で暗雲が立ち込めます。当時、首位を快走しておられたので、なんとか引分けに持ち込んで欲しいという願いを込めて、右サイドは引き気味のベンフィカフォメ改Ⅲ「マルダだけで攻めます」で挑みます。
試合は、予想していた全てのパターンで失点を重ねますが、それぞれ1失点にとどめたことで、ちょっとずつ反撃、PKゲットやこぼれ球拾えたりのラッキーもあって、勝ち点1ゲットです。
第4節
EL LOCOさん戦(対戦動画エラーで録れずでした)
松坂世代軍 2-2 左曲がりのダンディー
オスカル・カルドーソ 絶好調
マルダ、シルバ 普通
アダム 不調
今までの対戦から、シルバが攻撃のキーマンになることが多かったので、基本右SH構想だったのですが、OMFに固定します。シルバはCFの後ろから右へ、左へでリアル同様頑張ってもらいます。
EL LOCOさんと言えば、奥さん考案の謎のフォーメーションで有名ですが、MDLも3-4-3、中盤ダイヤモンドのユニークなフォメでやっておられます。対応を考えたかったのですが、想像できなかったのでベンフィカフォメ改Ⅱ「サイドハーフなんか置くもんか」でEL LOCOさんのフォメの内側を制しに掛かります。エトー、クラウチ、ジェラードと苦手どころ満載ですので、ここは引分けで御の字で挑みます。
試合が始まると、クラウチがいません。代わりに絶好調の背の高い人が出ています。過去、クラウチに1試合中、延々競り負け続けたトラウマを持つ私は、それだけでとても助かった気分でした。マルダとカルドーソの間にシルバを走り込ませて3バックを崩しに掛かり見事成功、エトーがフリーでシュートを外したりの運も手伝ってどうにか引分けで勝ち点1ゲットです。
右サイドハーフがいないとサイドバックがすぐにお出かけして、エトーがフリーになるということを学びました。
第5節
まっくさん戦
まっくさんUSTREAM動画リンク
まっくり・ブルー 1-2 左曲がりのダンディー
シルバ 絶好調
オスカル・カルドーソ、アダム 普通
マルダ 不調
まっくさんといえば、4-4-2のダイヤモンドで縦に速く、攻撃的というイメージです。FW2人がやや開き気味でどうにも対応が難しいという印象があります。ガチンコの4-4-2で行く予定でしたが、マルダ不調、控えも不調多く、トップ下の絶好調シルバに頑張ってもらう以外に手はなさそうです。先の対戦で右サイドスカスカの刑を喰らったばかりですが、フェライニにサイド適性もないので、ベンフィカフォメ改Ⅱ「サイドハーフなんか置くもんか」で行きます。この試合で今シーズン初めて我がチーム唯一の司令塔アダムの調子が普通です。
試合は、初の普通のアダムがそこそこパスを捌いてくれるので、中々のリズムですが、マルダが足かせとなって、ナバーロの助けがあっても大好きな左サイドが突破できません。この試合も結構な頻度で右サイドスカスカの刑を喰らってますが、決定機で2本枠外などに助けられ、絶好調シルバ推しで逃げ切り勝ち点3ゲットです。
ここまでを振り返って
フェライニはカルドーソ不調時にCFで頑張って貰うつもりで選出したのですが、カルドーソの調子が不調以下になったことがないのでFWで使えずです。選手の調子的に恵まれてますね。
好調、絶好調効果は凄いですね。
練習試合の間は、ほとんど点の取れなかったCFカルドーソが得点ランキング3位につけています。しかし、得点王は難しいかな。
マルダはアシストランキングトップです。もうバレバレのマルダ推しですが、ここは狙いたいですね。
<250戦のころの各指標>
平均ドリブル 426.11
ラン 2915.69
シュート 6.11
支配率 50.13
パス 103.01
得失点差 0.25
得点 2.04
失点 1.79
ランが伸びてる以外は結局、2011の値近くに落ちついてきました。
MDL4th 第3節
MDL4thへのリンク
ここまでの2戦を運とラッキーで乗り切り、2勝同士で迎えた第3節。
お相手は、グーグル検索でTOPに来るWiiイレブログでおなじみのストレンジデイズさんです。
ストさんと言えば堅守でおなじみかと思いますが、私との対戦では打ち合いになることが多く、クリロナ絶好調だとズタボロにされてしまいそうです。攻撃についてはワイドでケアしきれないという印象があります。
フォーメーション画面で確認したところ、クリロナを徹底マークするはずだったサネッティが不調、サネッティを1列上げ、右SBにマンガラを配置して試合に臨みます。クリロナも絶好調ではないようなので何とかクリロナで1失点、他の誰かで1失点の2失点に抑えて、2点取りたいなあという消極的なプランでキックオフです。
第3節は実況中継がなかったため、地上波アナログ録画放送でお届けします。
MYチームの出場記録へのリンク
試合経過
1-0 マルダのヌルッとした突破を狙ったらPKゲット
1-3 警戒していたクリロナの突破からのシュート、ムニティスのクロスからユーヒツリッジのヘッド、デコのラストパスを全て盛り込まれ3失点。
ここで、キーヤンが「勝負ありましたね」と解説。そうなのかーと勝負はさておき点を取ろうと攻守5に。
2-3 マルダのヌロスで決めたかったが、絶妙にケアされていたので、オスカルカルドーソからのヌロスに切り替え、シルバのヘッド。行けるかなと思いつつ、全部ギリギリを狙ったら行ける。
3-3 2人がかりでプレスがあり、先行入力で走り込んでいたマンガラがフリーということで、こぼれ球をフェライニのボディバで強奪。直接は無理そうなのでマルダに預け、マルダからのフライスルーをマンガラ青年が奇蹟のナイストラップ、先行ヌンチャク振り(全力)を無視したやけに落ちついたシュートで同点に。
途中、あっさりと勝利を諦めたもののCB2人の活躍もあり、最後の猛攻をしのぎ切り、勝ち点1ゲット!!
ユーヒツリッジの得点王独走を手助けしたものの、地味にアシスト王独走中のマルダにニンマリです。我ながら、偏ってるなあ。
MDL4thへのリンク
ここまでの2戦を運とラッキーで乗り切り、2勝同士で迎えた第3節。
お相手は、グーグル検索でTOPに来るWiiイレブログでおなじみのストレンジデイズさんです。
ストさんと言えば堅守でおなじみかと思いますが、私との対戦では打ち合いになることが多く、クリロナ絶好調だとズタボロにされてしまいそうです。攻撃についてはワイドでケアしきれないという印象があります。
フォーメーション画面で確認したところ、クリロナを徹底マークするはずだったサネッティが不調、サネッティを1列上げ、右SBにマンガラを配置して試合に臨みます。クリロナも絶好調ではないようなので何とかクリロナで1失点、他の誰かで1失点の2失点に抑えて、2点取りたいなあという消極的なプランでキックオフです。
第3節は実況中継がなかったため、地上波アナログ録画放送でお届けします。
MYチームの出場記録へのリンク
試合経過
1-0 マルダのヌルッとした突破を狙ったらPKゲット
1-3 警戒していたクリロナの突破からのシュート、ムニティスのクロスからユーヒツリッジのヘッド、デコのラストパスを全て盛り込まれ3失点。
ここで、キーヤンが「勝負ありましたね」と解説。そうなのかーと勝負はさておき点を取ろうと攻守5に。
2-3 マルダのヌロスで決めたかったが、絶妙にケアされていたので、オスカルカルドーソからのヌロスに切り替え、シルバのヘッド。行けるかなと思いつつ、全部ギリギリを狙ったら行ける。
3-3 2人がかりでプレスがあり、先行入力で走り込んでいたマンガラがフリーということで、こぼれ球をフェライニのボディバで強奪。直接は無理そうなのでマルダに預け、マルダからのフライスルーをマンガラ青年が奇蹟のナイストラップ、先行ヌンチャク振り(全力)を無視したやけに落ちついたシュートで同点に。
途中、あっさりと勝利を諦めたもののCB2人の活躍もあり、最後の猛攻をしのぎ切り、勝ち点1ゲット!!
ユーヒツリッジの得点王独走を手助けしたものの、地味にアシスト王独走中のマルダにニンマリです。我ながら、偏ってるなあ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/26 おとうちゃんぬシティー]
[08/26 ぺっぷたんさま]
[06/02 おとうちゃんぬシティー]
[06/01 ストレンジデイズ]
[03/07 おとうちゃんぬシティー]
最新記事
(03/22)
(01/19)
(12/28)
(11/19)
(11/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
おとうちゃんぬ
性別:
男性
趣味:
考え事
自己紹介:
Wiiのウイイレ
ウイニングイレブンプレーメーカー2013にハマっています。
フレコ 0261-8431-7195
ツイッター
http://twitter.com/#!/otouchannu
ウイニングイレブンプレーメーカー2013にハマっています。
フレコ 0261-8431-7195
ツイッター
http://twitter.com/#!/otouchannu
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]